
小林真生
このサイトのリリースノートです。
更新作業を行ったとき、その内容や考えたことなどを記します。
2025年2月26日 「コミュニティー・コンセプト」を公開
「小林真生とつながる」、また「小林真生でつながる」というコミュニティー・コンセプトを考えました。そして「ホーム」ページにインデントする形で、「コミュニティー・コンセプト」ページを作成しました。その内容は当該ページで説明している通りですが、小林真生と誰か「あなた」という前者、また「あなた」同士の後者を見据えたコンセプトとなります。加えて、これから両者を展開していくためのロゴも作成し、「ホーム」ページにリンクを用意しました。
2025年2月21日 「ブログ」を公開
「「ブログ」を始めてみた」という記事と、試験的に入試練習問題の回答を投稿して、このサイトにブログを開設してみました。気に留まったことや、お知らせについても書いていく、雑多なものになると思いますが、今日時点では、これから自分の中でどう位置付けられるようになるかは不明瞭なところです。なお、「ブログ」は「サイトコンテンツ」内にインデントしてあり、今まであったページですが、うまく活用できていなかった「お知らせ」は廃止し、ページを削除しました。
2025年2月15日 「サイトコンテンツ」トップを追加/「ギャラリー」を公開
サイト独自のコンテンツのトップページとして「サイトコンテンツ」を追加し、今まであった「お知らせ」とこの「リリースノート」を、その下位ページとしました。また、このコンテンツとして、「ギャラリー」ページも公開しました。
2025年1月23日 モバイル版と楽譜販売に関するアップデート
以下の変更をしました。
・スマホなどのモバイル端末で閲覧する際の文字の大きさを従来より小さく、細かいレイアウトの変更を行いました。
・「ホーム」ページに、このサイトのページ案内の項目を作成しました。主に、ハンバーガーメニュー(三本線をタップして内容を表示するもの)を採用しているモバイル版に対応して、サイトの構造を一目で伝わりやすくするための追加になります。
・新たに「楽譜販売」ページ用のテキストを作成し、BOOTH や受付フォームへのリンクや、購入までの流れをまとめました。
2025年1月18日 ドメイン接続/「楽譜販売」ページを追加
ドメイン「maokobayashi」と接続しました。従来の Wix からの無料ドメインからもここにリダイレクトされるようです。
また、BOOTH での楽譜販売開始に伴って、このサイトにも紹介ページを作成しました。今日現在、YouTube の動画概要欄のものと同様の紹介テキストの表示のみをしていますが、これからカスタマイズをしていくかもしれません。
2024年8月28日 大幅更新
このサイトの色々を改めました。まず今、何よりも明らかなのが、この「リリースノート」を書くようにしたことなのですが、他にも従来の小林真生サイトを、思想面でもデザイン面でも大幅に刷新することを思い立ったのです。
このサイトの歴史は私の中では長めであり、恐らく私の高校時代(2020年頃)に開設したものだと思われます。その中で色々な試みをしてきながらも、しかし、自己紹介のために一応のサイトを用意している、ということ以上の目的意識を持っていませんでした。しかし今回の更新から、このサイトが「小林真生のホームページ」であるという思想を明らかにしました。つまり(今回の更新によって「ホーム」ページに記したところですが)、インターネットのソーシャル・ネットワークの住人たる私の「住処」ということです。
・「ホーム」にはYouTubeのチャンネル2つ、Twitter/現Xのアカウント2つ、そしてInstagramのアカウントをそれぞれ紹介するブロックを作成しました。
・背景やテーマカラーなどのデザインは従前を踏襲しつつ、ヘッダーの簡素化やテキスト・スタイルの統一、各ページ末にネーム・サインの貼付するなどの工夫を新たに行いました。
・従来のページ「音楽トップ」は「YouTube上の音楽作品(MWY)」とし、それ専用のページとしましたが、その内容は変更していません。今後、MWYの網羅的な目録をここに作成しようと考えています。