「ブログ」を始めてみた
- 小林真生
- 2月21日
- 読了時間: 2分
先に、「音楽における記譜法の役割」という記事を投稿しました。昨日にあった大学院入試に際して、論述問題の練習のために作った文章を、そのまま投稿してみた形です。このサイトでブログを始めてみるにあたって、レイアウトだのデザインだの、必要な設定をするために試験的に記事にした、というところです。
今までこのサイトでは、「お知らせ」というページを用意しており、何か伝えたいことがあればそれを使う、というふうにしていましたが、1 年以上前に開設していた YouTube の小話チャンネルの、開設しました、というお知らせだけを直近まで掲載していたなど、うまく活用できていない状況でした。また、Twitter(現 X)には文字制限があって長文を書くためのプラットフォームとして使えない、YouTube では概要欄を駆使できるが、文字を主体として発信するためにはそぐわないなど、言葉での発信活動にいくらか不満を感じているところでもありました。以上のような理由で、Wix というサービスを使って運営しているこのホームページで、その機能を使って「ブログ」ページを開設するモチベーションが高まっていたところであります。
試験的に、まだいくらか記しておきましょう。

写真を添付する、というテストが必要でした。一覧にどのように表示されるか、ということも設定しないといけないのです。
明後日の方向、という言葉がありますね。明日のことに嫌気がさすのなら、明後日の方向を見ればいい。つまり、明日のことを考えて眠れない夜があるのなら、それからまた寝て起きた朝のことを考えればいい。寝床にいれば、人間という大きな生き物、街行く人々のなんと美しいことかと、想い出すわけです。しかしいざ外へ出てみると、人の目が気がかりだ。きっと何も変わらないのに、そんな他人事だからだ。見ることで、相当数の人をコントロールしてきたのかもしれない、こちらが思い悩むように。
とにかくこのブログで、何かが告白できたら良いと思うわけです。あとは、お知らせです。今まであった「お知らせ」ページは閉鎖して、告知事項などはここに書いておくことにします。サイトのアップデートを記している「リリースノート」に関しては、少し性格が違うと思うので、現在のまま続けようと思います。